長崎街道 田代宿~原田宿~山家宿へ
長崎街道は江戸時代に多くの人やものが行き交った脇街道とよばれる道の一つです。
肥前国長崎(長崎県長崎市)~豊前国小倉(福岡県北九州市小倉北区)まで道のり
57里(約228km)を歩き始めました。
歩行ルートについては、参考文献の地図と現地「道しるべ」を基本としています。
「tasirotodoroki.jpg」田代宿と轟木宿をダウンロード
参考文献 : 「長崎街道②肥前佐賀路」 図書出版のぶ工房
「長崎街道①大里・小倉と筑前六宿」 図書出版のぶ工房
2015/03/27(金) 晴れ
ルート JR田代駅~田代宿~基山~原田宿~山家宿 20km
歩行軌跡(赤色線)と予定ルート(水色線)と道しるべマーク
google mapで歩行軌跡を表示
8時25分 JR田代駅から出発
田代宿の追分石 右ーさか 左ーくるめ と彫られている
田代宿本陣跡
天満宮
長崎街道・田代宿 八坂神社
長崎街道・田代昌追分石 右ーひこ山道 左ーこくら・はかた道 と刻まれている
道しるべ
長崎自動車道高架下を横断
長崎街道・今町
9時50分 高島橋付近の道しるべ 誤って直進する
ルートは右折で、木山口へ
JR基山駅過ぎ、線路横断
白坂陣屋跡
JRけやき台駅の歩道橋を渡る
11時 国境石 従是西肥前国と従是東筑前国
原田宿の案内板
原田宿
筑紫神社
12時30分 西鉄筑紫駅
郡境石 東ー夜須郡と西ー御笠郡の境を示す
13時15分 山家宿西構口並びに土塀
山家宿郡屋跡
円通院
大庄屋役宅跡
14時 JR筑前山家駅
14時50分 JR原田駅へ 帰宅