長崎街道 吉野ヶ里~中原宿~轟木宿~田代宿へ

2024年12月25日

長崎街道/轟木宿

長崎街道は江戸時代に多くの人やものが行き交った脇街道とよばれる道の一つです。

肥前国長崎(長崎県長崎市)~豊前国小倉(福岡県北九州市小倉北区)まで道のり

57里(約228km)を歩き始めました。

歩行ルートについては、参考文献の地図と現地「道しるべ」を基本としています。

「kannzaki10.jpg」神埼宿をダウンロード

「syouzu.jpg」東寒水~目達原をダウンロード

「nakabaru.jpg」中原宿をダウンロード

「tasirotodoroki.jpg」田代宿と轟木宿をダウンロード

参考文献 :   「長崎街道②肥前佐賀路」 図書出版のぶ工房

2015/03/26(木) 晴れ

ルート  西鉄バス停三田川~目達原宿~寒水宿~中原宿~轟木宿~JR田代駅 18km

西鉄バス停三田川~JR田代駅

歩行軌跡(赤色線)と予定ルート(水色線)と道しるべマークPhoto

西鉄バス停三田川~太刀洗峠をダウンロード

太刀洗峠~JR田代駅をダウンロード

google mapで歩行軌跡を表示

大きな地図で見る

8時15分 佐賀駅バスセンターから、西鉄バスで三田川下車(吉野ヶ里公園駅付近)
8時55分 今日はここから、出発

三田川

目達原宿 祇園社

目達原宿

中原宿へ

道しるべ

祇園神社と早咲き桜 

祇園神社

ここから、旧道 200~300m続く 三養基高校グランド裏付近

旧道
旧道

寒水(しょうず)川

寒水(しょうず)川

中原宿と陰陽石

中原宿

中原宿 東の木戸口跡と祇園宮

中原宿

白石神社参道入口の石燈籠

白石神社参道入口

五反三歩池付近の道しるべ

道しるべ

村田の六地蔵

村田の六地蔵

安良川  後方は新幹線のJR新鳥栖駅

安良川

轟木宿 薬師川

轟木宿 薬師川

日子神社 轟木宿 制札場跡

日子神社
案内板

驫木川  後方は鳥栖小学校

驫木川

姿見の池

姿見の池

  秋葉町の町並み

秋葉町の町並み

瓜生野の町並み

瓜生野の町並み

八坂神社

八坂神社
案内板

長崎街道の道しるべ 

長崎街道の道しるべ 

 雨子川

雨子川
雨子川

14時 JR田代駅に到着

JR田代駅

JRで鳥栖駅に移動、JRで帰宅