長崎街道 塩田宿から北方宿(JR北方駅)

2024年12月25日

長崎街道は江戸時代に多くの人やものが行き交った脇街道とよばれる道の一つです。

肥前国長崎(長崎県長崎市)~豊前国小倉(福岡県北九州市小倉北区)まで道のり

57里(約228km)を歩き始めました。

歩行ルートについては、参考文献の地図と現地「道しるべ」を基本としています。

「siota2.jpg」塩田宿をダウンロード

「naruse.jpg」鳴瀬宿をダウンロード

「oiwakeoomati.jpg」追分から大町をダウンロード

参考文献 :   「長崎街道②肥前佐賀路」 図書出版のぶ工房

2014/12/24(水) 晴れ

ルート      塩田宿~志田(郡境石)~旧道~鳴瀬宿~追分 15km

歩行軌跡(赤色線)と予定ルート(水色線)と道しるべマーク

「siota_2.jpg」塩田宿をダウンロード

「naruse1.jpg」鳴瀬宿をダウンロード

Google Map で歩行軌跡を表示

9時 塩田川 河川敷公園駐車場をスタート  塩田橋を渡ると、鹿島へ通ずる

塩田宿跡

常在寺

10時 志田焼の里博物館  今日(水曜日)は休館でした。

道しるべ 東山山神

郡境石 (上部) 是より 南藤津郡/北杵嶋郡 

これより、旧道へ 右折

11時  ドウサマ墓地

南片白のわら葺民家

古代官道と立石

釈迦寺

六角川

鳴瀬宿跡のわら葺民家

12時 鳴瀬神社

鳴瀬宿跡の碑

五拾七番止 

57番目の境界石

志久津と新橋

追分  塩田道と伊万里・平戸道の分岐点

13時20分 JR北方駅に到着

移動 祐徳バス、武雄温泉駅系由塩田でスタート地点へ

16時  嬉野温泉  元湯で至福のとき