長崎街道を歩く② 蛍茶屋~日見峠~日見宿~矢上宿~井樋の尾観音

2020年6月16日

長崎街道日見峠
長崎街道日見峠

 長崎街道は江戸時代に多くの人やものが行き交った脇街道とよばれる道の一つです。

 肥前国長崎(長崎県長崎市)~豊前国小倉(福岡県北九州市小倉北区)まで道のり

 57里(約228km)を歩き始めました。

歩行ルートについては、参考文献の地図と現地「道しるべ」を基本としています。

「hizennagasaki2.jpg」日見峠と日見宿をダウンロード

「hizennagasaki3.jpg」矢上宿をダウンロード

参考文献 : 「長崎街道③肥前長崎路と浜道・多良海道」 図書出版のぶ工房

2014/08/26(火) 曇り 

ルート 蛍茶屋~本河内町~日見峠~芒塚~日見宿~番所橋~矢上宿~八郎橋

       ~藤棚~井樋の尾観音 18km Photo

歩行軌跡(赤色線)と予定ルート(水色線)と道しるべマークPhoto

「nagasakikaidou2.jpg」日見峠軌跡をダウンロード

「nagasakikaidou3.jpg」日見宿と矢上宿軌跡をダウンロード

「nagasakikaidou_4.jpg」古賀の藤棚軌跡をダウンロード

Google Map で歩行軌跡を表示

大きな地図で見る

7時45分 長崎駅前から電車で蛍茶屋へDsc08133

8時10分 蛍茶屋をスタート 左側の道路を進むDsc08135

 一の瀬口Dsc08139

 一の瀬橋Dsc08140

 蛍茶屋跡Dsc08141

この先からの、長崎街道の「道しるべ」です。Dsc08144

  地下歩道を潜るDsc08145

 渡り鳥塚

Dsc08148

  国道を隔てた向こうにある 松嶋稲荷神社 Dsc08151

     本河内宝篋印塔Dsc08153

Dsc08155

 本河内の墓碑・供養塔群を通りすぎ、国道34号に合流 妙相寺道バス停から左へDsc08158

 日見バイパス道路下を潜り、右側の道を水源地方向へDsc08164

 本河内高部ダムDsc08167

  水源地脇の道を御手水方面へDsc08171

Dsc08178

  トンネル西口に出てくるDsc08181

9時10分  高架橋を渡り、ここから日見峠の登りに入るDsc08182

  新茶屋の跡Dsc08186

Dsc08187

Dsc08189

Dsc08192

 日見峠  日見新道(明治新道)に合流するDsc08194

Dsc08193

直進は日見新道(明治新道)、左側が街道路 左へ行くDsc08210

逆方向(トンネル上)への山道を行くと、烽火山方面に出るDsc08201

Dsc08203

 頂上中腹あたりに、日見峠関所跡碑Dsc08204

Dsc08205

 関所跡から下ると、明治新道に合流するDsc08208

Dsc08209

 日見新道(明治新道)脇にある、水飲み場Dsc08213

 芒塚へは、日見新道を下らず、街道「道しるべ」を行くDsc08214

Dsc08216

  芒塚句碑Dsc08222

Dsc08221

芒塚句碑で、突然、日見新道を上ってくる、夏休みちびっこ三度笠集団と遭遇

    日見の関所跡を目指して、掛け声元気に登って行きました。Dsc08227

Dsc08228

Dsc08229

10時15分 日見トンネル 前に降りてくるDsc08236

芒塚バス停  高速下 街道「道しるべ」を梨子の木茶屋公園へ下るDsc08238

Dsc08239

 有志の道しるべをたどって進むDsc08241

 日見川に合流 左折し、川沿いを歩くDsc08243

Dsc08245

 歯痛観音Dsc08247

Dsc08248

 界町1丁目  この道しるべから、前方の小山に向け歩くDsc08250

    日見川に架かる 三国屋橋Dsc08254

Dsc08251

  日見宿の跡 Dsc08255

Dsc08256

 この先、 道路横断し、長崎四国六十六番霊場大師堂よこを国道に向かって上る
 あとは、その2へ続く