大村街道① 破篭井~鈴田峠~大村宿・本陣

2024年12月25日

大村街道

長崎街道は江戸時代に多くの人やものが行き交った脇街道とよばれる道の一つです。

肥前国長崎(長崎県長崎市)~豊前国小倉(福岡県北九州市小倉北区)まで道のり

57里(約228km)を歩き始めました。

歩行ルートについては、参考文献の地図と現地「道しるべ」を基本としています。

「isahaya1.jpg」 諫早永昌宿をダウンロード

「oomura1.jpg」鈴田峠をダウンロード

「oomura2.jpg」大村城下をダウンロード

参考文献 : 「長崎街道③肥前長崎路と浜道・多良海道」 図書出版のぶ工房

2014/08/29(金) 曇り 雨

ルート    破篭井(わりごい)~鈴田峠~二本松バス停~亀山坂~野田神社~

旧円融寺跡庭園~大村宿・本陣  10km 

破篭井(わりごい)~鈴田峠~大村宿・本陣

歩行軌跡(赤色線)と予定ルート(水色線)と道しるべマークPhoto

「omura1.jpg」をダウンロード

「omura2.jpg」をダウンロード

Google Map で歩行軌跡を表示

大きな地図で見る

8時45分 破篭井(わりごい)バス停前から出発 「道しるべ」を進む 

破篭井(わりごい)バス停

大村街道の案内板

道しるべ
案内板

この先、鈴田峠越えの街道はH8年文化庁から「歴史の道100選」に選定されてます。

大村街道
大村街道

大渡野番所跡

大村街道
大村街道
大村街道

9時30分 鈴田峠

鈴田峠
鈴田峠
鈴田峠
大村街道

大村街道
大村街道の「道しるべ」

大村街道の「道しるべ」です。

大村街道の「道しるべ」

街道脇に 彼岸花です。 

彼岸花

10時15分  JRのガードレールを潜り、二本松バス停へ進む

JRのガードレール

鈴田一里塚跡  白鳥橋の手前

鈴田一里塚跡

白鳥橋

白鳥橋
長崎街道

亀山坂

亀山坂

野田神社

野田神社
長崎街道

11時30分 旧円融寺跡庭園

旧円融寺跡庭園
旧円融寺跡庭園
旧円融寺跡庭園
旧円融寺跡庭園

鶴亀橋付近の「道しるべ」

道しるべ

大村市のアーケード内を進む

アーケード内
アーケード内

アーケード内に本陣跡の碑

本陣跡の碑

12時 アーケードを通り過ぎたら、雨が激しくなったため 今回はここまで。