長崎街道 北方宿~大町・小田宿~牛津宿へ

長崎街道は江戸時代に多くの人やものが行き交った脇街道とよばれる道の一つです。
肥前国長崎(長崎県長崎市)~豊前国小倉(福岡県北九州市小倉北区)まで道のり
57里(約228km)を歩き始めました。
歩行ルートについては、参考文献の地図と現地「道しるべ」を基本としています。
「oiwakeoomati.jpg」追分から大町をダウンロード
参考文献 : 「長崎街道②肥前佐賀路」 図書出版のぶ工房
2015/01/12(月) 晴れ
ルート JR北方駅(焼米宿)~大町宿~馬頭観音堂~JR肥前山口駅~
砥川大橋~JR牛津駅 18km

歩行軌跡(赤色線)と予定ルート(水色線)と道しるべマーク
Google Map API v3で歩行軌跡を表示
前日宿泊の武雄温泉ハイツを9時出発、

JR武雄温泉駅駐車場に車を止め、9時51発北方へ

10時 JR北方駅を出発
焼米宿の海童神社


焼米池と海童神社

福母地蔵

西福禅寺

11時30分 重要文化財土井家住宅




横辺田代官所跡


馬頭観音堂



道しるべ 左へ進むと長崎街道多良道(浜道)

小田宿 前方は馬頭観音堂の大楠

旧旅籠の石見屋

旧旅籠石見屋の庭園

天子社の鳥居

12時45分 小田宿広場の道しるべ

江北町役場裏の道しるべ

追分の恵比寿像

追分石 直進 長崎街道多良通(浜道)へ

13時20分 JR肥前山口駅 国道34号に合流

カンカン石を探して、道に迷う

カンカン石

そばにある小石で叩いてみると、カンカン音がしました

妙蓮寺

永福寺の六地蔵


最勝寺 前のオリジナル「道しるべ」

突然のにわか雨で、最勝寺で雨宿り

砥川大橋を渡る

横には、牛津大橋 国道34号

六間橋を渡るとJR牛津駅

14時55分 JR牛津駅



移動 15時07分 武雄温泉駅へ
16時 武雄温泉元湯で至福の時・・・・ここの元湯は熱い!!!!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません