長崎街道 (塩塚道) 嬉野宿追分から塚崎宿(武雄)~北方宿

2024年12月24日

長崎街道/武雄温泉

長崎街道は江戸時代に多くの人やものが行き交った脇街道とよばれる道の一つです。

肥前国長崎(長崎県長崎市)~豊前国小倉(福岡県北九州市小倉北区)まで道のり

57里(約228km)を歩き始めました。

歩行ルートについては、参考文献の地図と現地「道しるべ」を基本としています。

「uresino.jpg」嬉野宿追分をダウンロード

「kawanobori.jpg」をダウンロード

「tukasaki.jpg」塚崎宿(武雄)をダウンロード

「kitakata.jpg」北方宿をダウンロード

参考文献 :   「長崎街道②肥前佐賀路」 図書出版のぶ工房

2014/12/25(木) 晴れ

ルート   嬉野宿 (追分)~三坂~貴舩社~淵の尾水源地~武雄温泉~

高橋宿~北方宿~追分 25km

嬉野宿の追分から、塩塚道(武雄)経由で北方宿の追分まで

歩行軌跡(赤色線)と予定ルート(水色線)と道しるべマークPhoto

「siotukadou10.jpg」をダウンロード

「siotukadou20.jpg」をダウンロード

「siotukadou30.jpg」をダウンロード

「siotukadou40.jpg」をダウンロード

Google Map で歩行軌跡を表示

嬉野宿の今寺(嬉野高校裏)にある、塚崎道/塩田道の道しるべ

今回は左折して、塚崎道へ進む

塚崎道へ進む

8時 老人ホーム うれしの横公園駐車場を出発

公園駐車場
林道
茶畑

9時20分  貴舩社

貴舩社
貴舩社

大山路付近 新幹線工事中   ここから、淵の尾峠へ  

新幹線工事中
長崎街道

10時30分 淵の尾ダム

淵の尾ダム

湯の谷石橋 (武雄市上下水道施設横付近)

湯の谷石橋

信号機の無い線路を横断  (JR佐世保線)

JR佐世保線

11時  山王山山門で昼食

山王山山門

西福寺

西福寺

牛鼻山 善念寺

牛鼻山 善念寺

長崎街道 鍵形道路

鍵形道路

長崎街道 札の辻

長崎街道 札の辻

武雄温泉 桜門

武雄温泉 桜門

12時  正法寺

正法寺

諏訪神社

諏訪神社

道しるべ 追分  (県道270号から別れる)

道しるべ 追分

六地蔵

永福寺の六地蔵

享保橋

享保橋

高橋宿 天満宮

高橋宿 天満宮

大崎八幡社

大崎八幡社

13時30分  北方宿 本陣跡

北方宿 本陣跡

北方町の長崎街道案内板

北方町の長崎街道案内板

稲主神社

稲主神社

木ノ元神社跡

木ノ元神社跡

14時15分 JR北方駅(昨日と同じ時間)に到着 

JR北方駅

移動  祐徳バスで武雄温泉駅へ JR九州バスで武雄温泉から嬉野へ 今寺で下車

老人ホーム うれしの 駐車場へ

16時30分  再び 嬉野元湯温泉へ