五島列島(1) 野崎島から小値賀へ
九州自然歩道 長崎県 新ルート 野崎島から小値賀島・・・
2013/06/18 (月) 曇り 28℃ 3日目
野崎島~(はまゆう)~小値賀島~牛の塔~赤浜海岸~黒島こんぴら山 13km(歩行)
白浜と 野生のニホンジカと野首教会が良く似合う野崎島を離れ、小値賀へ
赤浜海岸まで歩いてきました。
歩行軌跡
Google Map 今回は、3日間の全行程を表示してます。
より大きな地図で 2013-06-16 小値賀 を表示
7時過ぎ 自然学塾村を出発し、野首教会・野首海岸・野生シカを見ながら、野崎港へ
8時 六島から入港の「はまゆう」に乗船し、野崎島を離れる
小値賀へ向かう船内から、見る 野首海岸・野首教会そして 自然学塾村
昨日歩いた、舟森集落跡と教会跡のモニュメント
8時30分 小値賀港ターミナル到着
フェリー「なるしお」発船までに、赤浜海岸まで歩いてきました。
牛の塔
小値賀島はもともと2つに分かれた島でした。鎌倉時代末期、2つの島の間の狭い海の埋め立て工事が行なわれ、そのときの工事で犠牲になった牛を祀ったのが牛の塔です。埋め立ては建武元年(1334)に終了し、このとき埋め立て地に作られた新田は建武新田と呼ばれ、歴史スポットのひとつとなっています。
赤浜海岸公園 前方は野崎島で、右奥は中通島
10時 赤浜海岸
戻りは、西海国立公園赤ダキ線道路(歩道)を歩く(約2km)
赤だき火山 噴火口
船瀬海水浴場
12時 黒島園地
黒島こんぴら山から見る小値賀港
14時 フェリー「なるしお」で佐世保港へ
小値賀を離れる
(左)中通島 (中央)小値賀島 (右)野崎島
16時40分 佐世保港入港
JR 佐世保駅から、帰路