奥の細道 山刀伐峠越

2025年11月13日

山刀伐峠登山口
山刀伐峠(なたぎり)登山口

2025/10/30(木)晴  山形3連泊

朝、山形駅から新幹線で尾花沢へ移動

芭蕉、清風歴史資料館館を見学し路線バスで市野々へ
そこからタクシーで山刀伐(なたぎり)峠登山口から紅葉が映える峠みち
奥の細道では芭蕉と曽良はこの峠を越えるのにボディーガード2人が付いていた
当時は、ウッソウとした森に陽がささない、そして山賊がでる危険な峠でした
峠を越えた芭蕉たちは尾花沢に俳人で紅花商人鈴木清風を訪ね10日間滞在してます。
朝から、立ち寄った芭蕉清風歴史資料館は清風宅・問屋等を保存している
文化財としての建物です。
今日は晩秋の紅葉の陽射しの中を歩きました。

5分遅れて、市野々バス停到着 次のバス2時間待ち・・・
迷わず銀山温泉へタクシーで移動
銀山川沿いのレトロな旅館の街並みをそぞろ歩きしました

コース
山刀伐峠トンネル~山刀伐峠~市野々~<タクシーで移動>~銀山温泉

google mapで行動軌跡を表示(デバイス:Garmin-GPS-etrex32x
大きな地図で見る

芭蕉、清風歴史資料館

県道28号山刀伐峠トンネル

山刀伐峠入口

古道を歩く
古道を歩く

山刀伐峠の紅葉

山刀伐峠

子持杉と子宝地蔵
子持杉と子宝地蔵

山刀伐峠顕彰碑
山刀伐峠顕彰碑

大森山方面

県道28合流

市野々バス停
銀山温泉へ移動

銀山温泉

疎水抗口

白銀滝

銀山温泉白銀公園の紅葉

銀坑跡