東海自然歩道/シーズン9/岐阜県養老鉄道美濃津屋駅~川原越(三重県)~いなべ市藤原町日内

2025年1月8日

川原越(三重県)
養老山地/川原越

東海自然歩道/ シーズン9

岐阜県コース/海津市南濃町津屋  三重県コース / いなべ市北勢町・藤原町

2019/ 6月24日(月) 晴れ  1日目

<前日移動>14:55 長崎~(ANA)~大阪空港~(リムジンバス・JR)~大垣駅

宿泊地 アパホテル(大垣駅前)

<当日移動>6:15   大垣駅~(養老鉄道)~美濃津屋駅 (6:52)

コース

養老線美濃津屋駅~川原越(三重県)~東林寺・白滝~いなべ市北勢町~藤原町日内

16km/6時間50分

<移動> 14:26   藤原町日内 ~(いなべ市福祉バス)~  藤原町 鎌田橋

15:00     宿泊地  ビジネスホテル昭栄館

養老線美濃津屋駅~川原越(三重県)~東林寺・白滝~いなべ市北勢町~藤原町日内

養老山地を川原越で、三重県に入りました。思ってたより楽に越えた。

ネット上では、岐阜県側の一部分通行止区間になっていたが 頂上付近の沢が崩れてた

が、歩行困難なレベルではなかった。岐阜県側は風通し良くない、「ヤマヒル」の

攻撃あう、三重県側からは杉林になり、風通し良く歩きやすい

東屋を過ぎてピーク地700mまできついが、後は東林寺・白滝まで一気に下り道

北勢町川原からいなべ市福祉バスで移動予定だが、2時間以上の待ち時間に

明日予定のコースを藤原町日内まであるく。

梅雨空の天気予報と体調回復を見ながら宿で福祉バスを検索

明日は阿下喜温泉へいけるかも

歩き旅は、まだまだ続きま—す。

6/27 ヤマレコにアップ

google mapで行動軌跡を表示(デバイス:GARMIN/GPS eTrex)

大きな地図で見

6:53 養老鉄道/美濃津屋駅ホーム

美濃津屋駅ホーム

南濃町志津の町を山地へ
道しるべ

山道を川原越え/今回はクマよけ鈴と撃退スプレー持参してないよ
クマよけ鈴と撃退スプレー持参

道しるべ

8:00  水場
水場
山道歩き

峠手前の沢が崩れてるが歩行はできる
沢が崩れてる
9:00 川原越え
足首がチクチクするなと、ズボンめくると「ヤマヒル」
が2匹しがみついている
川原越え

下り道は杉林の中 かぜとおりがいい
山道歩き

山道歩き
再び、ピーク700mまで登り

山道歩き

9:50  東屋 /作業道路と合流地点

川原越

後は、東林寺へまでは下り道
下り道

道しるべ

舗装林道へでる
舗装林道へでる

林道

11:30 東林寺
東林寺

東林寺

白滝
白滝

白滝

ホウキヨイントウ
ホウキヨイントウ

北勢町川原で始めて目にした
三重県の「みちしるべ」
三重県の「みちしるべ」

12:00
北勢町川原/福祉バスで阿下喜へ降る予定変更
明日のコースを歩こう
北勢町川原

豚舎へ続く消毒剤で白い道路を横断
豚舎へ続く消毒剤

12:30  中部電力西部変電所前を通過
中部電力西部変電所前

ゴルフ場に隣接する林道
ゴルフ場に隣接する林道

田んぼ道

13:30 相場川にかかる新上之口橋
相場川にかかる新上之口橋

道しるべは藤原工業団地へすすむが
ここから直進して藤原町日内のバス停へ向かう

道しるべ

13:55 藤原町東日内バス停
福祉バスで阿下喜へ
藤原町東日内バス停

<移動> 15:30  藤原町・鎌田大橋
藤原町・鎌田大橋

16:00 鎌田大橋横
宿泊地  ビジネスホテル 昭栄館

ビジネスホテル 昭栄館