2018 富士登山/御殿場ルート 山頂

2024年12月21日

宝永山山頂

2018/ 7月23日(月) 晴れ  3日目

コース 御殿場ルート  山頂

七合目わらじ館~八合目~剣ヶ峰~お鉢巡り(2周) 9km 8時間20分

宿泊/ 頂上富士館

八合目を過ぎ、胸突八丁の登りを越えて頂上へ

山頂郵便局から、暑中見舞いハガキを投函・・剣ヶ峰へ

右回りで2周 お鉢巡りをしました。気温10℃ ダウンジャケットで行動しました。

七合目わらじ館~八合目~剣ヶ峰~お鉢巡り(2周)

google mapで行動軌跡を表示(デバイス:スマホアプリ 山旅ロガー)

大きな地図で見る

 

4時40分 わらじ館前からの御来光  山中湖が映える

わらじ館前

朝焼けに染まるわらじ館 後方は富士山頂

わらじ館前

5時 朝食

朝食

5時50分  山頂に向けて出発

宝永山(2,693m)

宝永山(2,693m)

須走館

須走館

赤岩八合館

赤岩八合館
八合目付近
八合目付近

胸突八丁を登る登山者

八合目付近

鳥居が見えてきた。あと少しで頂上だ!

鳥居

8時20分  頂上浅間神社奥宮 到着

頂上浅間神社奥宮

早速、山頂郵便局から知人等に暑中見舞いハガキを投函

27~28日ごろ着くでしょうとのことです。

山頂郵便局

剣ヶ峰経由でお鉢巡り

道しるべ
剣ヶ峰

剣ヶ峰

剣ヶ峰

9時50分  てっぺん 3,776m

Img_20180723_093503_2

てっぺん横にある 気象観測所

気象観測所

頂上 火口

火口

金明水

富士山頂の火口の積雪が溶けてわく泉。北壁の久須志岳くすしだけ

南面にわく霊水。

金明水

頂上から眺める北アルプス連峰 と本栖湖

頂上から
頂上から

山頂から眺める河口湖方面

頂上から

大沢崩れ

大沢崩れ
大沢崩れ

吉田口ルートからの登山道と山中湖

吉田口ルートからの登山道
神社

時間がたっぷりあったので、お鉢巡り 2周しました。

お鉢巡り

14時 頂上富士館 山小屋の受付は4時から

頂上富士館

17時 夕食  3日間連続でカレーライスとなりました。

夕食

夕食後、突然の停電・・・・  翌朝4時に復旧しました。

19時消灯  気圧の関係から?就寝後”おなら”が頻繫に出て眠れないのです。