東北自然歩道福島県/№2白河市関辺~関山~表郷梁森

2024年5月28日

白河関の里道しるべ
白河関の里道しるべ

東北自然歩道 シーズン2 / 10/17~23 7泊8日
晩秋のみちのく玄関口、白河へふたたびやってきました。

2023年10月18日(水)
東北自然歩道/福島県コースNo.2
関山を通って和泉式部を偲ぶみち白河の歴史を学ぶみち
コース : 関辺バス停~関山~和泉式部庵跡~白河関の里~梁森バス停 16km
平日はバスの運行がよく、行き/白河駅07:05発 帰り/梁森バス停発 13:44

要所・要所に自然歩道の道しるべはほとんどありません。
GPSと地図が便りです。
関山登山(619m)以外はすべて舗装道路です。
関山からの下り道は、硯石方面へ降りました。
コース案内では内松方面に降るとなってます。
関山下山後は満願寺の御朱印を頂きに
白河市天神町の成田山圓養寺へ。
そして、天恩皇徳寺では
小原庄助さんの墓を見学しました。

関辺バス停~関山~梁森バス停
関辺バス停~関山~梁森バス停

google mapで行動軌跡を表示(デバイス:Garmin-GPS-etrex32xとアプリ:山旅ロガー) 
表示画像をクリックするとポップアップします

大きな地図で見る

関辺バス停


07:40 関辺バス停
バス専用道路の始まりです。

関山登山案内板

関山登山案内板

関山登山入口

関山登山入口

不動明王像

不動明王像

山道を歩き

山道を歩き

下馬碑

下馬碑

山頂の社務所

山頂の社務所/休眠状態

銅鐘

銅鐘

関山満願寺と銅鐘

関山満願寺と銅鐘

関山満願寺

関山満願寺

関山 山頂619m

関山 山頂619m

下山は硯石登山口へ


下山は硯石登山口へ
コース案内は内松登山口です。

硯石登山口

硯石登山口

硯石登山口からの関山

硯石登山口からの関山

和泉式部庵跡

和泉式部庵跡

和泉式部庵跡と化粧の井

和泉式部庵跡と化粧の井

峰全院

峰全院

紫藤

紫藤

峰全院近くのお花畑

総合運動公園

総合運動公園

道しるべ

総合運動公園で見つけた道しるべは
天狗山へ変身してました

白河関の里

白河関の里
一部の施設は休止中

白鳥の大池

白鳥の大池
1・2月は白鳥を見に来る人で賑わう見たい

梁森バス停


13:10 梁森バス停
JRバス専用道路でした

成田山圓養寺


14:50 関山下山後、満願寺の御朱印を頂きに
白河市天神町の成田山圓養寺。

天恩皇徳寺


15:30 天恩皇徳寺

小原庄助の墓


小原庄助の墓
徳利に盃をかぶせたような形のお墓