東海自然歩道奈良県/玉立橋~青龍寺~鳥見山公園~初瀬ダム~長谷寺~玉列神社

道しるべ-長谷寺へ

東海自然歩道奈良県コース/シーズン13
3日目は、12/4(土)晴  宿泊地 桜井市 とみやま館
  玉立橋 ~青龍寺~鳥見山公園~高束城址~初瀬ダム~長谷寺~十二柱神社
~玉列神社~大和朝倉駅
        20km/7時間30分

グラフ表示(デバイス:GARMIN/GPS eTrex 32x)

google mapで行動軌跡を表示(デバイス:HUAWEI  P10  PLUS SIMフリー/アプリ:山旅ロガー) 

1・ 玉立橋 ~青龍寺~鳥見山公園~高束城址
早朝7時のタクシー予約取れず、8時スタート
国道369玉立橋付近の青龍寺参道入口から歩き始める。
10分ぐらいで青龍寺山門 住職との会話がはずみ長居しました。
玉立地区山間を登りはじめる。
GPS操作に夢中になって道しるべを見落として、引き戻ったりして
鳥見山展望台640m。晴天で榛原地区が一望できる
ここから下り道、鳥見山公園を通り過ぎ,杉の木立の山間を高束城址へ
2・ 高束城址~初瀬ダム~長谷寺 ~ 十二柱神社~玉列神社
城址からは一気に高龗(たかおかみ)神社まで下る。
その先は舗装道路歩き、ダム周回して長谷寺へ
もみじの長谷寺を1時間ぐらい散策 旧道を歩き始める
新道に出たら交通量が多く、旧道に迂回したら白山神社を見落とした
十二柱神社と玉列(たまつら)神社に参拝して大和朝倉駅
後半は神仏参拝の歩きになりました。