桜の旧長崎街道

九州自然歩道 長崎県ルート 長崎県ルート ⑥・⑤
2014/04/01 (火) 全距離 39km
コース JR肥前古賀駅~井樋ノ尾(長崎街道)~碁盤の辻~牧野台地~有喜 21km
(県営バス) 老人ホーム前(有喜中前)~ バス移動 ~尾崎(戸石町)11km
尾崎(戸石町)~八郎川桜~JR肥前古賀駅 7km
2009/5/30と前回(2年前)そして、今回は3回目のコース
道しるべが一部 新しくなっていました。
今年の桜は、開花から満開まで3~4日と早く 旧長崎街道はみごろでした。
歩行軌跡(赤色線)と道しるべマーク

JR肥前古賀駅~碁盤の辻 「map_nagasaki_147.jpg」をダウンロード
碁盤の辻~有喜 「map_nagasaki_148.jpg」をダウンロード
有喜~尾崎~JR肥前古賀駅 「map_nagasaki_149.jpg」をダウンロード
Google Mapで表示

8時 散り始めの桜が舞う、JR肥前古賀駅を出発


国道34号を横断し、八郎川を渡り、自然歩道に合流


古賀の藤棚 案内板が新しくなっていました。

9時 重要文化財 旧本田家住宅 (江戸時代 18世紀後半)




自然歩道と旧長崎街道の道しるべ 道しるべ前回から一新

井樋の尾地区



9時30分 井樋の尾観音

長崎街道 御籠立場


清水の祠の桜




案内板の一新

旧長崎街道 峠の茶屋跡


花の木地区


10時30分 県道を横断し、碁盤の辻へ


11時 碁盤の辻



土師野尾(はじのお)地区


12時15分 牧野台地のポテト畑


ポテト畑と雲仙岳

菜の花と橘湾

有喜(うき)中学校裏にある自然歩道案内板 この先、有喜港~唐比と自然歩道は続く

13時58分 県営バスで国道251号を長崎方面へ

14時18分 戸石町 尾崎で下車 八郎川まで歩く 八郎川の桜 満開

矢上普賢岳と八郎川桜


八郎川橋 横の道しるべ

矢上普賢岳を見ながら、川沿いをJR肥前古賀駅へ


JR肥前古賀駅付近の赤瀬邸のラカンマキ


16時 JR肥前古賀駅に戻ってきました

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません