JR余部駅から但馬松島を見ながら但馬今子浦へ

2025年2月3日

但馬松島

近畿自然歩道 兵庫県 日本海沿岸ルート

 2013/10/24 (木)  雨   4日目  宿泊 香住町立国民宿舎 ファミリーイン今子浦

JR余部駅~JR鎧駅~三田浜海岸~但馬松島~大乗寺~今子浦  26km

但馬松島をめぐるみち と 但馬今子浦 ユウスゲのみち

朝から雨、予報は一日中雨

JR余部駅~(3分)~JR鎧駅日本海沿岸に架かる余部鉄橋 を渡る。

JR鎧駅から歩く三田トンネルを過ぎてから左折林道を下り、三田浜海岸~但馬松島そして

大乗寺を経て、香住町を抜け岡見公園から今子浦まで台風の影響 明日も続きそうです。

余部鉄橋-今子浦

歩行軌跡(赤色線)と道しるべマークPhoto

歩行軌跡map

「map_hyougo3.jpg」をダウンロード

「map_hyougo4.jpg」をダウンロード

Google Map で表示

より大きな地図で 2013-10-24  今子浦 を表示

7時 朝から、急きょ予定を変更し、7:28分の列車で余部鉄橋を渡ることにする。

前方、坂の上がJR余部駅

余部鉄橋

初代(明治45年~平成22年)と2代目(平成22年~)の余部鉄橋

余部鉄橋
JR余部駅

JR余部駅

JR余部駅

余部鉄橋を渡り、トンネルを出ると、鎧駅でした。(この間約3分)

JR鎧駅

JR鎧駅

JR鎧駅

雨のよろい坂(私が勝手に付けた名称)を登り、国道178号に合流

国道178号に合流

8時 三田トンネル

三田トンネル

トンネルを出ると、左折し、林道を歩く

林道を歩く
林道を歩く

8時40分 三田浜

三田浜

三田浜園地

三田浜園地
三田浜園地

三田浜園地展望台から香住海岸と鉄砲島

香住海岸と鉄砲島

三田浜海岸と但馬松島

三田浜海岸と但馬松島

弁天島

弁天島

蓮痕化石の岬にある 自然歩道の案内板

自然歩道の案内板

蓮痕化石

蓮痕化石

山陰海岸ジオパーク  但馬松島~三田浜海岸

山陰海岸ジオパーク
山陰海岸ジオパーク

10時 下浜地区の道しるべ

下浜地区の道しるべ

矢田川沿いを大乗寺へ向かう 

矢田川沿い

大乗寺への道しるべ 正面小山へ

大乗寺への道しるべ
道しるべ

11時 大乗寺

大乗寺

境内にあった、自然歩道案内板

自然歩道案内板

大乗寺の山門  境内でしばらく雨宿り

大乗寺の山門

12時40分 金比羅神社境内で昼食

金比羅神社境内

香住漁港を通り抜ける

香住漁港

岡見公園

岡見公園
岡見公園
岡見公園

岡見公園から、一日市方面

一日市方面

国道に合流 今子浦へ

国道に合流

白石島と黒島

白石島と黒島
白石島と黒島

今子トンネル手前を左折  カエル島と千畳敷

カエル島と千畳敷
ファミリー今子浦

 14時30分 ファミリーイン今子浦に到着 荷物を置いて、大引の鼻展望台へ向かう

ファミリーイン今子浦
道しるべ

明日のコース予定  柴山港への道しるべ

道しるべ
大引の鼻展望台へ
大引の鼻展望台へ

大引の鼻展望台からの風景

大引の鼻展望台
大引の鼻展望台
大引の鼻展望台

大引の鼻展望台からの戻り、 前方の建物は、ファミリーイン今子浦

大引の鼻展望台からの戻り

再び、カエル島と千畳敷

カエル島と千畳敷

宿舎近くの展望台から見る香住町と白石島

香住町と白石島

15時30分 香住町立国民宿舎 ファミリーイン今子浦に到着