近畿自然歩道 日本海沿岸ルートを歩く JR諸寄駅~ 余部鉄橋

今日から、近畿自然歩道 兵庫県 日本海沿岸ルートを歩きます。このルートは歩道区
間とバス区間とから構成されて、基本的にバス区間は道しるべはありません。可能な限
り、バス区間は旧道・古道を歩きました。
2013/10/23 (水) 曇り雨 3日目 宿泊 民宿 川戸屋(余部鉄橋下)
YH諸寄荘 ~JR浜坂駅~三尾~御崎~余部鉄橋 31km
浜坂文学めぐりのみちコース と 但馬御火浦 漁火のみちコース
JR諸寄駅から、矢城ヶ鼻灯台、登山家加藤文太郎記念碑をたどり、JR浜坂駅
三尾トンネルを過ぎてから、但馬御火浦 日本海沿岸を余部鉄橋まで
台風の影響で、15時過ぎから雨になりました。

歩行軌跡(赤色線)と道しるべマーク
歩行軌跡map
Google Mapで表示
より大きな地図で 2013-10-23 余部鉄橋 を表示
6時45分 YH諸寄荘を出発

JR諸寄駅前の総合案内板


JR諸寄駅から海岸への途中 民家のブロック屏で見つけた、道しるべプレート

塩谷トンネルの手前を左折し、海岸線を歩き、城山園地を目指す



このコースは、人が歩いた形跡がなく、この道しるべ以降はやぶ 一時間費やし引返す

城山トンネルを抜け、逆のコースを行くことにする。 矢城ヶ鼻灯台へ



9時30分 矢城ヶ鼻灯台

あの尾根を越えて、登山家 加藤文太郎記念碑へ


この先から、地元の岳人といっしょに歩く(ガイド受けながら)

登山家加藤文太郎記念碑 (とにかくすごい人)
冒険家の植村直己(同郷の日高町出身)が少年期よりの憧れの人

城山園地

10時30分 JR浜坂駅

12時20分 三尾トンネル

三尾トンネルを抜けると、三尾集落と大島が見えてきた。

三尾の案内板 ここからは但馬御火浦のみちを歩く・林道 三尾~御崎線


不老の水で元気になる。





紅葉まだ



15時 余部埼灯台




御崎集落の自然歩道案内板


余部鉄橋が見えてきた。

16時 伊岐佐神社


16時20分 雨の余部鉄橋 橋梁下に到着

初代の旧橋梁と2代目の現橋梁

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません