花乱ノ滝から金山そして再び、井原山 リベンジ

2025年2月6日

金山 山頂 967m

九州自然歩道 番外編  福岡県の山(4) 金山(967m)・井原山(983m)

9/26~28 で、福岡・佐賀県境の脊振山地の花乱ノ滝~金山~三瀬峠~井原山~

雷山~羽金山~女岳~浮嶽~十坊山の脊振山地最西端までを縦走しました。

2013/09/26(木) 晴れ 1日目  歩行距離 23km 宿泊 糸島市ホテルAZ

(行程) 花乱ノ滝登山口~金山~三瀬峠~井原山~水無登山口~野河内~

曲渕ダム~石釜~花乱ノ滝 (周回ルート)

絶好の晴天に恵まれ、脊振山地の金山から縦走して、井原山リベンジ 眺望に満足

花乱ノ滝登山口~金山~三瀬峠~井原山~石釜~花乱ノ滝

歩行軌跡(赤色線)と道しるべマークPhoto

歩行軌跡

「mapfukuoka115.jpg」をダウンロード

Google Map  で表示

より大きな地図で 2013-09-26  金山 を表示

6時 花乱ノ滝登山口に到着

(前方から登ってきた。後方が登山口、左折は林道で曲淵ループ方面、右折工事中)

花乱ノ滝登山口

6時30分 花乱ノ滝登山口(標高360m)を出発

花乱ノ滝登山口
雨で増水

昨夜の雨で増水 沢沿いの緩やかな登りで、スタート

雨で増水

金山への道しるべ

金山への道しるべ

7時30分 アゴ坂峠への分岐 道しるべ

アゴ坂峠への分岐 道しるべ
アゴ坂峠への分岐 道しるべ

8時15分 尾根に出る 千石の郷(旧国民宿舎)登山口からの合流点

尾根に出る

千石の郷への下り から見る 風景

千石の郷への下り

8時20分 金山山頂967m

金山山頂967m
金山山頂967m

九州自然歩道 山中地蔵~金山~椎原峠~脊振山の佐賀県ルート 道しるべ

道しるべ
案内板

8時50分  山中地蔵への分れ

山中地蔵への分れ

9時10分 アゴ坂峠

アゴ坂峠

城の山ピーク 手前から望む 金山

城の山ピーク

9時30分 城の山ピーク

城の山ピーク

10時 三瀬峠(600m)   金山側 道しるべ

三瀬峠(600m)

井原山登山口

井原山登山口
道しるべ
山歩き

11時10分 新村への分れ (前回はここから、三瀬へ下る)

新村への分れ

11時45分 水無登山口 下りのルートの道しるべ

ここは、リベンジ 井原山へ向う

水無登山口

11時50分  井原山山頂 983m  (前回は、眺望なし)

井原山山頂 983m

金山~脊振山地と三瀬付近

金山~脊振山地と三瀬付近

正面 雷山 後方に羽金山~浮嶽~女岳~十坊山

正面 雷山
山並み

高祖山~油山と福岡市街

高祖山~油山

12時30分  キトク橋への下り

キトク橋への下り
キトク橋への下り

急坂を下り、沢に出る

沢に出る

アンノ滝への道しるべ

アンノ滝への道しるべ
案内図

13時30分 水無鍾乳洞

水無鍾乳洞
水無鍾乳洞
水無鍾乳洞

13時45分 水無登山口

水無登山口
水無登山口案内図

林道を野河内へ下る

野河内へ下る
野河内へ下る

林道野河内線

林道野河線

14時40分 野河内渓谷

野河内

国道263号を曲渕ダム~曲渕トンネルを過ぎ、石釜へ

国道263号

15時15分  石釜から、左折 花乱ノ滝へ

石釜
道しるべ

15時35分  花乱ノ滝

花乱ノ滝
花乱ノ滝登山口

16時  花乱ノ滝登山口へ到着

花乱ノ滝登山口

16時30分  千石の郷 天然湧水100%のお風呂で至福の時

千石の郷

18時 糸島市 ビジネスホテル AZ 到着