雷山~井原山縦走

2025年2月6日

九州自然歩道 番外編  福岡県の山(3) 雷山(955.3m)井原山(983m)

JR筑前前原駅~雷山~井原山縦走し、佐賀県三瀬へ下る

2013/09/15(日) 小雨曇り   歩行距離 16km

JR筑前前原駅~(コミニティバス)~雷山観音前~清賀の滝~上宮~雷山

~944ピーク~井原山~三瀬・新村分岐~新村~三瀬宿~三瀬車庫前(昭和バス)

台風18号が太平洋沖を北上してる関係で曇天、山中では小雨、強風、濃霧 視界10m

山頂頂上での眺望は無し、  歩道は整備されていて、安心して歩けました。

歩行軌跡(赤色線)とルート(水色線)と道しるべマーク

「map_fukuoka113.jpg」をダウンロード

「map_fukuoka114.jpg」をダウンロード

Google Map  で表示

より大きな地図で 2013-09-15  雷山 を表示

9時10分発 JR筑前前原駅前 糸島市コミュニティバス  乗客1名 雷山観音前行

乗車前の腹痛から急に便を要求、我慢すること約30分 終点雷山観音前到着と

同時にトイレに駆け込む。

10時 小雨の駐車場を出発

途中、雷山千如寺大悲王院で礼拝

雷山自然歩道入口 左折

清賀の滝へ

清賀の滝   雨風 激しく

11時10分 雷山神社上宮

11時40分 雷山山頂955.3m

井原山への縦走路へ

佐賀県 古場岳への道しるべ

強風と濃霧で、苦戦

944ピーク付近

洗谷ルートへの道しるべ

キトク橋ルートへの道しるべ

13時 井原山山頂983m

三瀬峠への縦走路へ

水無登山口ルートへの道しるべ

稜線を三瀬峠方面へ

14時 新村分れの道しるべ

直進は、三瀬峠 左折は水無鍾乳洞 右折は新村

稜線から、沢沿いに入ると、風の影響が小さい

歩道は多少荒れているが、目印がしっかりしていて、迷うことはない

14時20分 新村の舗装林道に合流

14時30分  新村開拓入口 (左側から下ってきた)

三瀬トンネル有料道路料金所横

三瀬宿付近の自然歩道道しるべ 直進で山中地蔵~金山へ

自然歩道佐賀県ルート  脊振北山地区(北山国民保養地から山中地蔵へ)

杉神社前を通り直進する。(自然歩道のルートはここから、右折して北山ダムへ向かう)

15時35分

国道263を南下し、三瀬中学校を過ぎたら、昭和バス始発点の三瀬車庫前に到着

移動

15時45分 佐賀駅バスセンター行  17時ごろ JR佐賀駅到着   帰路