歩行軌跡(トラック)をGooglマップに貼り付けブログにアップ方法( その2)

2025年2月12日

GPS歩行軌跡(トラック)データを、ココブログに貼り付ける方法は、いろんな方法がある

見たいで、今回はカシミール3DでKMLファイルに変換し、グーグルアースで表示し、

Google Map から、KMLファイルをインポートする方法を紹介します。

1・GPS歩行軌跡をカシミール3Dで、KMLファイル形式で保存する。

① カシミール3Dでトラックデータを選択 、編集→GPSデータ編集→トラック名を選択

② ファイル→選択したGPSデータの書き出し→ファイル名を付けて、KMLファイルで保存する(英数半角)

2・Google Earth を起動する。(ログイン必須)

① ファイル→開く で 前述のKMLファイルを選択すると、トラックデータが表示される

この時、サイドバーの場所タグ ”お気に入り”保留フォルダに仮保存される

*次に、・Google EarthからGoogle Maps に切り替える。

ファイル→開く→グーグルマップで表示

② マイプレス→地図作成→タイトル名を記入→一般公開→インポート をクリックすると

③ 「KMLをインポート」に画面が変わる

地図データをパソコンからアップロード「cloose」をクリックし、

1・ 前述のKMLファイルを選択し「ファイルからアップロード」をクリックすると

Google マップ上にトラックデータが貼り付けられる。

一度、Google Maps  再起動し、マイプレスから、右上のリンクボタンをクリックし

「 埋め込み地図のカスタマイズとプレビュー」をクリックすると、別ウインドウが表われる。

下部の HTMLをコピーする。

3・ ココログを起動する(ログイン)

張り付けたい記事を開き、「HTMLの編集」タブをクリックし、下部に貼り付ける。

以上で完了です。

生ログを、表示する場合、ポイント数が1000以上になると、どうしてもグーグルマップ上では

分割表示されてしまいます。 一括表示したい場合は、歩行終了時、一旦データをGPS

マイクロSDに保存(この時、ホイント数は500になる)したデータをKMLファイルに保存アップます。

また、これとは別方法で、ガーミンGPSであれば、Google Earth の画面から

GPSを直接PCを接続し、トラックデータを表示させることも可能です。

ツール→GPS→インポートから、表示

ポイント数が2000以上だとかなり時間かかります。