銀の道を歩きました(Part1)

2025年1月30日

中国自然歩道島根県ルート    石見銀山街道コース

温泉津・沖泊道コース(表) 

温泉津・沖泊道コース(裏)

  2012/05/22 (火) 晴れ  2日目  part1

 温泉津沖泊~降路坂~龍源寺間歩~石見銀山跡~大森代官所跡 23km       

宿泊  石見銀山 大森 ひろた屋旅館

Part1   沖泊~降路坂~石見銀山龍源寺間歩

「map_shimane_17.jpg」をダウンロード

「map_shimane_18.jpg」をダウンロード

google mapで行動軌跡を表示 (2019/03/28APIキー追加  更新)

大きな地図で見る

8時 温泉津沖泊に車を止め、銀山街道のスタート

沖泊 恵比寿神社

沖泊港の夕日 (前日撮影)

トンネルの向こう側は沖泊港

温泉津港

5/28(月) 熊出没

午前6時半ごろ、港で釣りをしていた男性が海を泳いでいるクマを見て通報

 

西念寺の横の脇道から、愛宕神社へ向かう

愛宕神社

恵珖寺の前を通り

温泉街を抜ける

    登窯

銀山街道の道しるべ    松山

   温泉津沖泊道

清水大師入口

瀧光寺前の道しるべ

清水の金柄杓の前

降路坂に向け歩く

矢滝城山(634.2m)を見ながら、ヨズクの里  西田

西田地区

西田から望む 矢滝城山

五老橋の道しるべ  ここから山中へ

降路坂(頂上付近434m)  ここから下る

銀山側の降路坂案内板

石見銀山関所跡  坂根口番所跡

紺屋間歩(坑道)

13時15分  龍源寺間歩(坑道)の入口

間歩(坑道)の中に入れるのは、龍源寺間歩と大久保間歩の2か所だけです。

その他の間歩(坑道)は立入禁止です。

Part2へ続く